2010年09月30日
いっぱいいっぱい
このところいっぱい
いっぱい
です。
あまりにも忙しすぎて・・・
でも、テニスはいっぱい
いっぱい
楽しんでいます。
完璧にならないと昇級させないから
とコーチ
から宣言され、
もう一人のコーチ
には「○○コーチがあげるって言わなければいくら自分があげたいとおもってもあげられないからごめん」って言われ・・・
それなら今を楽しんじゃえってことで
めいいっぱい楽しんでいる今日この頃・・・
友達に、このコーチから昇級してもらえばほんとに間違いないよ。自信が持てるよ。だからがんばれ
と励ましてもらいました。
それくらい厳しくて有名なコーチなんです
テニス仲間やコーチと
に言ったり・・・
たくさん
もらったり・・・
息子が大会に出場したり・・・
大会ごとによくなっているなってほめられたり・・・
担当コーチ
に「あなたのサーブは打ちにくくて嫌い」って言われたり・・・
うれしいことがたくさんです
でも、心無い人にいやみたっぷり言われて・・・・
へこんだときに仲間が助けてくれました。
なんとその人に「人の心をそうやって傷つけるのは人間のクズだ
」って言ってくれたんです。
ほんと、ありがたかった。
こんな仲間を大切にしていこうとおもいます
テニス上達方法は、テニスを心から楽しむこと。だそうです。
よっしゃー!
8日はダブルスの大会に出場します。
もうほんと、どきどきだわ。。。。


あまりにも忙しすぎて・・・
でも、テニスはいっぱい


完璧にならないと昇級させないから


もう一人のコーチ

それなら今を楽しんじゃえってことで
めいいっぱい楽しんでいる今日この頃・・・
友達に、このコーチから昇級してもらえばほんとに間違いないよ。自信が持てるよ。だからがんばれ

それくらい厳しくて有名なコーチなんです

テニス仲間やコーチと

たくさん

息子が大会に出場したり・・・
大会ごとによくなっているなってほめられたり・・・
担当コーチ

うれしいことがたくさんです

でも、心無い人にいやみたっぷり言われて・・・・
へこんだときに仲間が助けてくれました。
なんとその人に「人の心をそうやって傷つけるのは人間のクズだ

ほんと、ありがたかった。
こんな仲間を大切にしていこうとおもいます

テニス上達方法は、テニスを心から楽しむこと。だそうです。
よっしゃー!
8日はダブルスの大会に出場します。
もうほんと、どきどきだわ。。。。
2010年09月17日
バイオリンに例えると・・・
知り合いに紹介してもらって初めてスクールではないお店でガットを張ってもらいました。
ラケットを渡した瞬間に
店主・・・「ボール、みてないね」
私…「え?」
「ボールをちゃんと見ないで打っているでしょう・・・」
と。
私「キャー!!今朝、ラケットだしたときにケバケバが全体についているっておもったんですぅ」
ここは満面の笑みで
「このガット・・・どこで打っても、ボール見なくて打っても適度に飛ぶように適当に張ってあるからね」
と・・・
そして
「バイオリンに例えると・・・調律をまったくしていない、張るだけ張ったバイオリンの弦と同じ。適当に張っただけ」
とのこと


知り合いからはナチュラルのガットを勧められたけど
店主からは私にはまだまだナチュラルはもったいないとおもったのか・・・
「ナチュラルは牛1頭から2本しかとれない。ナチュラルは高いから一番最初はナチュラルに一番近いこのガットで張りを試してみて」と。
店主の奥様は
「まったく商売っけがないでしょう???」と苦笑い
今張ってあるテンションを計ってもらったら
50で張ったガットは1カ月で40に落ちていた。
「いくら良いメガネのフレームを買っていてもレンズが自分に合っていないと見ずらいでしょう???
ラケットもそれと同じ。いくら気にいった高くて良いラケットを持っていてもガットが自分にあっていない。きちんと張っていなきゃうまくうてないよ」と言っていました。
きちんと張っているガットには振動止めは必要ないそうです。
ひじがいたくなるとか腕がいたくなるとか・・・それはきちんとガットが張られていない証拠
だそうです
もちろん、私の振動止めも撤去されました
すっげぇ頑固おやじ的だったけど
いろいろと教えてくれて
本当に勉強になりました。
明日はよくボールを見てレッスンをうけてきま~っす
ラケットを渡した瞬間に
店主・・・「ボール、みてないね」
私…「え?」
「ボールをちゃんと見ないで打っているでしょう・・・」
と。
私「キャー!!今朝、ラケットだしたときにケバケバが全体についているっておもったんですぅ」
ここは満面の笑みで

「このガット・・・どこで打っても、ボール見なくて打っても適度に飛ぶように適当に張ってあるからね」
と・・・

そして
「バイオリンに例えると・・・調律をまったくしていない、張るだけ張ったバイオリンの弦と同じ。適当に張っただけ」
とのこと



知り合いからはナチュラルのガットを勧められたけど
店主からは私にはまだまだナチュラルはもったいないとおもったのか・・・
「ナチュラルは牛1頭から2本しかとれない。ナチュラルは高いから一番最初はナチュラルに一番近いこのガットで張りを試してみて」と。
店主の奥様は
「まったく商売っけがないでしょう???」と苦笑い

今張ってあるテンションを計ってもらったら
50で張ったガットは1カ月で40に落ちていた。
「いくら良いメガネのフレームを買っていてもレンズが自分に合っていないと見ずらいでしょう???
ラケットもそれと同じ。いくら気にいった高くて良いラケットを持っていてもガットが自分にあっていない。きちんと張っていなきゃうまくうてないよ」と言っていました。
きちんと張っているガットには振動止めは必要ないそうです。
ひじがいたくなるとか腕がいたくなるとか・・・それはきちんとガットが張られていない証拠


もちろん、私の振動止めも撤去されました

すっげぇ頑固おやじ的だったけど
いろいろと教えてくれて
本当に勉強になりました。
明日はよくボールを見てレッスンをうけてきま~っす