2009年04月23日
レフティーのデメリットとフォーム改善
先日、知り合いに「ストロークのフォームがすっごくきれいになったね。びっくりするくらいきれいになったよ」と言われました。
テニスを始めたころの私を知っている人です。
なんともうれしい一言でした![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
フォームがきれいというと思い浮かべるのは金曜日レギュラーだったえっちゃん![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
彼女のストロークはとっても優雅で上品で惚れ惚れしてみとれてしまうようなフォームでした。
今は曜日が変わってしまいなかなか逢えるチャンスがなくて残念。
そういわれて・・・
ふっと思い出した事があります。
左利きの私・・・
このスクールに入会した約1年前・・・(5月の3週目から参加した記憶)
入門クラスからのスタートでした。
その頃の事を思い出してみました。
入門のレッスン時間は60分。
その中の15分はラケッティングだった。
ラケットの握り方。
スイングの仕方。
全て右利きで教わりました。
コーチが右利きだったから。
説明の時、私には「左利きは右利きの逆で」という説明で終了。
ある日のサーブ練習の時。
コーチに「左でサーブを見せてもらえますか?」と聞いたら
「できません」
と言われて終了~![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
そんな感じできちんとした教えをもらえずにすごした入門時代。
そしてそのままきてしまい今に至っています。
入門って基礎の基礎。
一番大事な時期だとおもう。
その時期、どんなコーチのレッスンを受けるかってすっごく大切だとおもう。。。
大げさだけど、この入門時代でフォームとかが決まってしまう?くらいの思いだ。
そんな私はどちらかというとフォアハンドよりバックハンドがすき![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
というよりも、フォアハンドが苦手![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
バックハンドもなかなか安定できずにいつもスランプに陥ったりしていた私。
そんなバックハンドのフォームを改良(改善)した![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
なんていうとすっごく立派に聞こえるんだけど。
グリップの握る位置。
麺の。。。いやいやラーメンの麺ではなく
面の向き。
手首の角度。
振りぬいたときのラケットの位置。
もしかしてレフティの握り。
こんなに詳しくそして明確に聞いたのは初めてかもしれない![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
今まではネットに
がかかる事が多かった。
が、
改良して
に回転がかかり
が伸びるようになった(らしい・・・自分では良くわからない)
サーブも改良してみた![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
改良したところは
に
が当たる時の位置と面の向き。
振りぬいたときのラケットの方向(体の左か、前か、右か)
これはコーチによってみんな考えがちがうんだよね。
どっちでもいいといわれたことがある。
ちょっと前までのサーブはまったく入らなかったけど
最近、サーブがよくなってきているような気がする。
あとは練習あるのみだ。
苦手なフォアハンドもなんとか克服したい。
でもね。
今は日曜日のコーチがレフティなんだ![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
レッスン中のデモンストレーションは左なんだよね![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
もうムービーに撮りたいという気持ちでいっぱいになる![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
せっかくレフティのコーチに習っているのでもう少しいろいろな事をこれから聞いていこうと思います。
さぁ
がんばるぞ!
てなことで
息子と二人でアウトコートを借りて練習しました。
えぇ。親子の甘えで喧嘩になりました。ちゃんちゃん![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
テニスとは関係ない話です。
昨日、野菜の苗を買いました。
ゴーヤ(にがうり)
スィートトマト
きゅうり
さてさて実はなりのでしょうか![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
テニスを始めたころの私を知っている人です。
なんともうれしい一言でした
![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
フォームがきれいというと思い浮かべるのは金曜日レギュラーだったえっちゃん
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
彼女のストロークはとっても優雅で上品で惚れ惚れしてみとれてしまうようなフォームでした。
今は曜日が変わってしまいなかなか逢えるチャンスがなくて残念。
そういわれて・・・
ふっと思い出した事があります。
左利きの私・・・
このスクールに入会した約1年前・・・(5月の3週目から参加した記憶)
入門クラスからのスタートでした。
その頃の事を思い出してみました。
入門のレッスン時間は60分。
その中の15分はラケッティングだった。
ラケットの握り方。
スイングの仕方。
全て右利きで教わりました。
コーチが右利きだったから。
説明の時、私には「左利きは右利きの逆で」という説明で終了。
ある日のサーブ練習の時。
コーチに「左でサーブを見せてもらえますか?」と聞いたら
「できません」
と言われて終了~
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
そんな感じできちんとした教えをもらえずにすごした入門時代。
そしてそのままきてしまい今に至っています。
入門って基礎の基礎。
一番大事な時期だとおもう。
その時期、どんなコーチのレッスンを受けるかってすっごく大切だとおもう。。。
大げさだけど、この入門時代でフォームとかが決まってしまう?くらいの思いだ。
そんな私はどちらかというとフォアハンドよりバックハンドがすき
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
というよりも、フォアハンドが苦手
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
バックハンドもなかなか安定できずにいつもスランプに陥ったりしていた私。
そんなバックハンドのフォームを改良(改善)した
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
なんていうとすっごく立派に聞こえるんだけど。
グリップの握る位置。
麺の。。。いやいやラーメンの麺ではなく
面の向き。
手首の角度。
振りぬいたときのラケットの位置。
もしかしてレフティの握り。
こんなに詳しくそして明確に聞いたのは初めてかもしれない
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
今まではネットに
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
が、
改良して
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
サーブも改良してみた
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
改良したところは
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
振りぬいたときのラケットの方向(体の左か、前か、右か)
これはコーチによってみんな考えがちがうんだよね。
どっちでもいいといわれたことがある。
ちょっと前までのサーブはまったく入らなかったけど
最近、サーブがよくなってきているような気がする。
あとは練習あるのみだ。
苦手なフォアハンドもなんとか克服したい。
でもね。
今は日曜日のコーチがレフティなんだ
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
レッスン中のデモンストレーションは左なんだよね
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
もうムービーに撮りたいという気持ちでいっぱいになる
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
せっかくレフティのコーチに習っているのでもう少しいろいろな事をこれから聞いていこうと思います。
さぁ
がんばるぞ!
てなことで
息子と二人でアウトコートを借りて練習しました。
えぇ。親子の甘えで喧嘩になりました。ちゃんちゃん
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
テニスとは関係ない話です。
昨日、野菜の苗を買いました。
ゴーヤ(にがうり)
スィートトマト
きゅうり
さてさて実はなりのでしょうか
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。