2009年02月13日
金曜日レギュラーレッスン&夜のサークルテニス
金曜日のレギュラーレッスン。
いつものようにウォーキングから始まりミニラリーとボレーボレーをしてコーチが球だしをするストロークレッスンにはいる。
本日、試打ラケットを借りた。
実は今使っているラケットは息子と共有で使っている。
だけど息子と一緒にテニスをやる時にラケットの取り合い
もう一本必要かと思いとりあえず試打ラケットを使ってみた。
ローズピンクのかわいい
を使ってみた。
でもやっぱり今使っている息子と共有のラケットのほうが使いやすいような気がした。
コーチ、たくさんの![ラケット&ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/143.gif)
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
![ラケット黒](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
![ラケット黄](http://blog.tennis365.net/common/icon/104.gif)
を抱えてきてくれてありがとう![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
さて、本日のレッスンはストロークがメインだった。
コーチからの説明。
ストロークの時
ただ打つのではなく、スピンをかける。
低いところからラケットをだして打点は腰の高さで体より前。
とコーチからの説明。
あれ?低いところからラケットをだして、それでも打点は腰の高さなの?
と思ったのでコーチに質問した。
そうしたら他の人がそれに続いて質問した。
それを見ていた生徒の一人が「このクラスっていちいちコーチに質問するのね。そのたびにレッスンが止まっちゃうのに」と云った。
ちょっと戸惑う。
コーチが球だしをしている最中に止めて質問をしたわけではない。
コーチの説明の後に質問をした。
それでもだめ?
わからないまま質問せずにレッスン続行するべきか、
わからないときはすぐに質問して解決するべきか・・・
そうだ
今度こういう場合はどうしたらいいのかヘッドコーチにきいてみよっと![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
コーチと1
1のストロークレッスンの時。
それだよ!とほめられた。
ストロークで悩んでいた。
だけど今日のレッスン・・・
なんとなくわかってきたような気がする。
ん?こうすれば・・・っていうか、
なんかコツを捕らえられたっていうか・・・
今までの私はどんぶりの底に落っこちて這い上がろうとしてふちまで行ってまたズルルルル~と落ちていたような自分だった。
今日の私はどんぶりの淵まで上がってこられたような感覚![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
わかってもらえる?言っている意味・・・・
ちょっとだけ・・・ちょっとだけ前進したかな?
とおもったりして![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
そして夜、夕飯を食べてから
で30分の場所にあるテニスサークルへ出かけた。
ここはハードコートで
がとても速くてバウンドが高い。
本日2回目のコート。なんとなく感覚がわかってきた。
2時間のうち30分くらい肩慣らしをしてそのあとはずーっとゲームゲーム。
ものすごくたのしい。
失敗しても怖くない。
だれも文句なんか言わない。
すっごく楽しい![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
サーブ・・・なかなか入らない。
これ致命傷。
もっともっとサーブが入るように練習しないとだめだ。
今度ショット別で習っていよう。
それでも
「左利きだからどっちにくるかわからなくて戸惑うのよね」と言われた。
おぉ。レフティの強み?笑
もっともっと練習してもっと楽しくゲームができるようにがんばろっと![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
いつものようにウォーキングから始まりミニラリーとボレーボレーをしてコーチが球だしをするストロークレッスンにはいる。
本日、試打ラケットを借りた。
実は今使っているラケットは息子と共有で使っている。
だけど息子と一緒にテニスをやる時にラケットの取り合い
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ローズピンクのかわいい
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
でもやっぱり今使っている息子と共有のラケットのほうが使いやすいような気がした。
コーチ、たくさんの
![ラケット&ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/143.gif)
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
![ラケット黒](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
![ラケット黄](http://blog.tennis365.net/common/icon/104.gif)
![ラケット橙](http://blog.tennis365.net/common/icon/103.gif)
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
さて、本日のレッスンはストロークがメインだった。
コーチからの説明。
ストロークの時
ただ打つのではなく、スピンをかける。
低いところからラケットをだして打点は腰の高さで体より前。
とコーチからの説明。
あれ?低いところからラケットをだして、それでも打点は腰の高さなの?
と思ったのでコーチに質問した。
そうしたら他の人がそれに続いて質問した。
それを見ていた生徒の一人が「このクラスっていちいちコーチに質問するのね。そのたびにレッスンが止まっちゃうのに」と云った。
ちょっと戸惑う。
コーチが球だしをしている最中に止めて質問をしたわけではない。
コーチの説明の後に質問をした。
それでもだめ?
わからないまま質問せずにレッスン続行するべきか、
わからないときはすぐに質問して解決するべきか・・・
そうだ
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
コーチと1
![VS](http://blog.tennis365.net/common/icon/72.gif)
それだよ!とほめられた。
ストロークで悩んでいた。
だけど今日のレッスン・・・
なんとなくわかってきたような気がする。
ん?こうすれば・・・っていうか、
なんかコツを捕らえられたっていうか・・・
今までの私はどんぶりの底に落っこちて這い上がろうとしてふちまで行ってまたズルルルル~と落ちていたような自分だった。
今日の私はどんぶりの淵まで上がってこられたような感覚
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
わかってもらえる?言っている意味・・・・
ちょっとだけ・・・ちょっとだけ前進したかな?
とおもったりして
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
そして夜、夕飯を食べてから
![車](http://blog.tennis365.net/common/icon/87.gif)
ここはハードコートで
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
本日2回目のコート。なんとなく感覚がわかってきた。
2時間のうち30分くらい肩慣らしをしてそのあとはずーっとゲームゲーム。
ものすごくたのしい。
失敗しても怖くない。
だれも文句なんか言わない。
すっごく楽しい
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
サーブ・・・なかなか入らない。
これ致命傷。
もっともっとサーブが入るように練習しないとだめだ。
今度ショット別で習っていよう。
それでも
「左利きだからどっちにくるかわからなくて戸惑うのよね」と言われた。
おぉ。レフティの強み?笑
もっともっと練習してもっと楽しくゲームができるようにがんばろっと
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
≧ 「左利きだからどっちにくるかわからなくて戸惑うのよね」と言われた。おぉ。レフティの強み?
うん、強みだよ☆彡 実際に、purinちゃんサーブは・・曲がるよ(^^♪ ドキドキする。
≧ それを見ていた生徒の一人が「このクラスっていちいちコーチに質問するのね。そのたびにレッスンが止まっちゃうのに」と云った。
↑ ホントに? ショックだ(ToT)/~~~ あのとき、私も質問していたよ。。
コーチも、purinちゃんの質問に対しての答えを、皆への全体説明へと切り替えたから。だから、あの質問は良かったんだと思うけどな。
≧ 今日の私はどんぶりの淵まで上がってこられたような感覚
祝・どんぶり脱出 ☆彡 一度、淵まで上がるコツをつかんだら、もしもまた滑っても、再び、みたび・・・と 駆けあがれる予感。
purinちゃん、 ナイスショット 打ってたと思うよ。私は球出し順番、真後ろだったから。大注目していたよん。
私の記事にも前にも書いたけど、レフティで力強いストロークを持てるようになると、すごい武器だよ。 なんか、わくわくだ。
金曜日の2本立てはちと大変だけど本当に楽しいのよ。
ハードコートっていう初めての球すじにもドキドキだけどそれなりにやっていけることが分かった。
なんて自分でそう思っているだけで回りの人がどう感じているかわからないけど・・・笑
ナイスショット ありがとう。
なんとかどんぶりの淵に指をかけてもがいてはいあがろうってところまできた感じです。
大好きなKコーチが復帰できたとき・・・
一緒にテニスができる機会ができたとき・・・
「上手になったね」って言ってもらいたい。
だからがんばる(^^)