2009年05月25日
下から上へがわからない
3月まで教えてもらっていたコーチによく
「もっと下から上へ
振って」と言われていた。
新しいコーチになってそれはいわれないけど、
土曜日に振替を取ったコーチにも同じ事を言われた。
しかも、何回もだった
どうしてもその「下から上」がわからない
その土曜日の振替時、コート横でヨネックスの試打会が開催されていて、そこにいたスクールのコーチが声をかけてくれた。
「ガットの調子はどう?」と・・・
私が「どうしても下から上へっていう意味がわからないんです」と泣きつくと、
「円を書くように
をふるんだよ。それが下から上」
私が・・・困った顔をしていたら
私の所にきてくれて、
を持った私の手を取り、
「まず最初の形はこう」
「次に打点はここで、そのときの
のかたちはこう」
「
をとらえたら
はここからこういう風に回って最後は自分のひじが前を向く形で終わるんだよ。」と
めっちゃわかりやすい説明で教えてくれた。
今までなんでわからなかったんだろう・・・と思うくらいわかりやすく教えてくれた
そして「僕はコートの外ではほとんどこういうことおしえないんだぞー!プライベート代頂きます
」と冗談まで飛ばしてくれた。
本当に感謝です。
日曜日のレッスン時。
教わったようにやって見たら
ネットだ
土曜日に教えてもらったとき、
をとらえる瞬間、この形だとヘッドが上を向いているからダメ。って言われた。
なのでグリップから変えて少し面が下に向くようにしてやってみたらことごとくネット。
てとこは、今までの握り方で
なのかな
今後の課題だな。
日曜日のレッスンはスマッシュとサーブメイン。
サーブは手首を軽くポンっと曲げるように。。。
スナップを使ってとのこと。
コーチに見てもらったらサーブはこのままで
との合格点を頂いた。
このところいろいろなことがあって落ち込んでいたので、本当にうれしかった。
もう少しスピンがかけられるようにもう1ステップ上げて行きたい。
さぁ、明日は待ちに待ったユーミンのコンサートだ
「もっと下から上へ

新しいコーチになってそれはいわれないけど、
土曜日に振替を取ったコーチにも同じ事を言われた。
しかも、何回もだった

どうしてもその「下から上」がわからない

その土曜日の振替時、コート横でヨネックスの試打会が開催されていて、そこにいたスクールのコーチが声をかけてくれた。
「ガットの調子はどう?」と・・・
私が「どうしても下から上へっていう意味がわからないんです」と泣きつくと、
「円を書くように

私が・・・困った顔をしていたら
私の所にきてくれて、

「まず最初の形はこう」
「次に打点はここで、そのときの

「


めっちゃわかりやすい説明で教えてくれた。
今までなんでわからなかったんだろう・・・と思うくらいわかりやすく教えてくれた

そして「僕はコートの外ではほとんどこういうことおしえないんだぞー!プライベート代頂きます

本当に感謝です。
日曜日のレッスン時。
教わったようにやって見たら
ネットだ

土曜日に教えてもらったとき、

なのでグリップから変えて少し面が下に向くようにしてやってみたらことごとくネット。
てとこは、今までの握り方で


今後の課題だな。
日曜日のレッスンはスマッシュとサーブメイン。
サーブは手首を軽くポンっと曲げるように。。。
スナップを使ってとのこと。
コーチに見てもらったらサーブはこのままで

このところいろいろなことがあって落ち込んでいたので、本当にうれしかった。
もう少しスピンがかけられるようにもう1ステップ上げて行きたい。
さぁ、明日は待ちに待ったユーミンのコンサートだ

コメント
この記事へのコメントはありません。