2009年05月12日
親子共通のテニス仲間
昨日は息子のテニスレッスン日。
前日、私のテニス仲間からメールがきた![メール](http://blog.tennis365.net/common/icon/65.gif)
金曜日に一緒にレッスンに参加していて一足先に初中級にあがったお友達。
GWの親子フェスティバルにも一緒に参加した仲間。
「明日、子供の振替をKちゃん(息子)と同じ時間に取ろうと思ったら定員一杯でキャンセル待ち1番だった」とのこと。
子供も定員は10人。
同じ時間でもクラスが違うので一緒のコートでレッスンはできないけど、うれしいよね。
キャンセルが出る事を祈りながら・・・待っていたら・・・
「キャンセルでないけど、応援に行くね」との
。
スクールに着くとお友達の長男が私の名前を呼びながら走ってきてくれた。
「おばちゃーん」じゃなくて
ちゃんと下の名前にちゃんを付けて「○○ちゃん」と呼んでくれるのがうれしい![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
ワイワイがやがやとレッスン前にしていたところに息子のコーチがやってきた。
「GWに参加した時の写真ができました」と。
渡された二枚は私がダブルストーナメントに参加した時のものと、
息子と一緒に参加した親子フェスティバルのものだった。
両方ともにA5サイズほどの大きくて立派な写真で日付とタイトルまではいっていた![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
素敵な記念です![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
どうもありがとう![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
そんな話をしていたら、私がレッスンを受けている金曜日のコーチが来てくれた。
「すみません
金曜日にその写真を渡さなければならなかったのに渡しそびれてしまいました」と、一生懸命頭を下げていました。
とんでもないっす![OK](http://blog.tennis365.net/common/icon/159.gif)
お心遣いをどうもありがとう![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
さて、
息子のレッスンですが・・・
レッスン中、コートを仕切るネット越しに
お友達の娘さんが「おにいちゃーん、がんばってー
」と熱い応援をする![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
実はこの娘さん、うちの息子をえらく気に入ってくれていて
「私、Kちゃんだーいすき。Kちゃんの妹になる。手をつないで歩こうね」とめっちゃかわいい事を言ってくれるのだ。
そんなかわいい応援を聞いて・・・
一緒にレッスンをしている女の子から
「妹?妹なの?妹いたの?」と
機関銃のような質問が飛ぶ![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
息子は大照れ![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
そんな息子・・・
緊張したのかなんなのか・・・
レッスン中に背中の筋を痛めてしまったようで・・・
ずっと背中をさすりながらのレッスン![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
レッスン終了後、コーチが息子の元に来てくれて・・・
発した言葉が「運動不足じゃないか?」
オイオイ![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コーチにストレッチ方法を聞いたら
後ろに反らせないでゆっくり前にかがむ。
アイシングをして寝るように。とのこと。
フロントでシップをもらおうかという私に息子は拒否。
難しい年頃なので![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その日の限ってスプレーも忘れた。
その後、友達と夕飯を食べようということになり・・・
ショッピングモールのフードコートへ行った。
そこにはチャレンジジュニアの大会で、息子と対戦した女の子親子がいた![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
ワイワイガヤガヤと楽しい食事を堪能。
一人っ子の息子にとってこの時間はとってもにぎやかで楽しい時間らしく、
普段無口な息子がものすごい勢いでしゃべり、笑っていた。
お友達の子供は3人
4年生のお兄ちゃん、1年生のお兄ちゃん、幼稚園の女の子。
これから家族ぐるみでお付き合いをしていこうね
という話をした。
本当にうれしい![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
「明日も会える?」
「こんどいつあえる?」
って言ってくれた3兄弟妹。
また一緒に遊ぼうね。
帰宅後(21時)宿題を泣きそうになりながらやっていた息子でした。
振替について・・・
今回、友達の子供が振替希望をしたクラス。
人数が10名なので振替にははいれません。とのことだった。
が・・・
時間になったら参加人数は7名。
3名は連絡無しで欠席。
これってね、スクール側で改善すべきところだとおもう。
欠席登録はレッスン開始時間の5時間前までに欠席手続きを取らないとそのレッスンは捨てるようになる。
そう、5時間前までに連絡しないと振替ができないの。
でもね、
子供でしょ?
5時間前って学校にいるよね。
具合が悪くなるなんてわからないじゃない。
学校から帰ってきたら体調が悪かった。テニスはできない。
欠席。
だけど、今から連絡を入れてもどうせ振替はできない。
だからそのまま連絡をいれない。
そうすると今回のように10名になっていても参加人数は7名。キャンセル待ちをしていてもレッスンを受けられない。システム上のことだけなのに、それだけなのにレッスンを受けたくても受けられない子供が出る。
おかしいよね。
だから、子供の場合が欠席はせめて2時間前とかに変更してほしい。
そして欠席する場合は必ずスクールに欠席手続きをしてほしい。
と切実に思った私でした。
前日、私のテニス仲間からメールがきた
![メール](http://blog.tennis365.net/common/icon/65.gif)
金曜日に一緒にレッスンに参加していて一足先に初中級にあがったお友達。
GWの親子フェスティバルにも一緒に参加した仲間。
「明日、子供の振替をKちゃん(息子)と同じ時間に取ろうと思ったら定員一杯でキャンセル待ち1番だった」とのこと。
子供も定員は10人。
同じ時間でもクラスが違うので一緒のコートでレッスンはできないけど、うれしいよね。
キャンセルが出る事を祈りながら・・・待っていたら・・・
「キャンセルでないけど、応援に行くね」との
![メール](http://blog.tennis365.net/common/icon/65.gif)
スクールに着くとお友達の長男が私の名前を呼びながら走ってきてくれた。
「おばちゃーん」じゃなくて
ちゃんと下の名前にちゃんを付けて「○○ちゃん」と呼んでくれるのがうれしい
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
ワイワイがやがやとレッスン前にしていたところに息子のコーチがやってきた。
「GWに参加した時の写真ができました」と。
渡された二枚は私がダブルストーナメントに参加した時のものと、
息子と一緒に参加した親子フェスティバルのものだった。
両方ともにA5サイズほどの大きくて立派な写真で日付とタイトルまではいっていた
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
素敵な記念です
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![祝](http://blog.tennis365.net/common/icon/109.gif)
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
そんな話をしていたら、私がレッスンを受けている金曜日のコーチが来てくれた。
「すみません
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
とんでもないっす
![OK](http://blog.tennis365.net/common/icon/159.gif)
お心遣いをどうもありがとう
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
さて、
息子のレッスンですが・・・
レッスン中、コートを仕切るネット越しに
お友達の娘さんが「おにいちゃーん、がんばってー
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/39.gif)
![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
実はこの娘さん、うちの息子をえらく気に入ってくれていて
「私、Kちゃんだーいすき。Kちゃんの妹になる。手をつないで歩こうね」とめっちゃかわいい事を言ってくれるのだ。
そんなかわいい応援を聞いて・・・
一緒にレッスンをしている女の子から
「妹?妹なの?妹いたの?」と
機関銃のような質問が飛ぶ
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
息子は大照れ
![へへへ](http://blog.tennis365.net/common/icon/32.gif)
そんな息子・・・
緊張したのかなんなのか・・・
レッスン中に背中の筋を痛めてしまったようで・・・
ずっと背中をさすりながらのレッスン
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
レッスン終了後、コーチが息子の元に来てくれて・・・
発した言葉が「運動不足じゃないか?」
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コーチにストレッチ方法を聞いたら
後ろに反らせないでゆっくり前にかがむ。
アイシングをして寝るように。とのこと。
フロントでシップをもらおうかという私に息子は拒否。
難しい年頃なので
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その日の限ってスプレーも忘れた。
その後、友達と夕飯を食べようということになり・・・
ショッピングモールのフードコートへ行った。
そこにはチャレンジジュニアの大会で、息子と対戦した女の子親子がいた
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
ワイワイガヤガヤと楽しい食事を堪能。
一人っ子の息子にとってこの時間はとってもにぎやかで楽しい時間らしく、
普段無口な息子がものすごい勢いでしゃべり、笑っていた。
お友達の子供は3人
4年生のお兄ちゃん、1年生のお兄ちゃん、幼稚園の女の子。
これから家族ぐるみでお付き合いをしていこうね
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
本当にうれしい
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
「明日も会える?」
「こんどいつあえる?」
って言ってくれた3兄弟妹。
また一緒に遊ぼうね。
帰宅後(21時)宿題を泣きそうになりながらやっていた息子でした。
振替について・・・
今回、友達の子供が振替希望をしたクラス。
人数が10名なので振替にははいれません。とのことだった。
が・・・
時間になったら参加人数は7名。
3名は連絡無しで欠席。
これってね、スクール側で改善すべきところだとおもう。
欠席登録はレッスン開始時間の5時間前までに欠席手続きを取らないとそのレッスンは捨てるようになる。
そう、5時間前までに連絡しないと振替ができないの。
でもね、
子供でしょ?
5時間前って学校にいるよね。
具合が悪くなるなんてわからないじゃない。
学校から帰ってきたら体調が悪かった。テニスはできない。
欠席。
だけど、今から連絡を入れてもどうせ振替はできない。
だからそのまま連絡をいれない。
そうすると今回のように10名になっていても参加人数は7名。キャンセル待ちをしていてもレッスンを受けられない。システム上のことだけなのに、それだけなのにレッスンを受けたくても受けられない子供が出る。
おかしいよね。
だから、子供の場合が欠席はせめて2時間前とかに変更してほしい。
そして欠席する場合は必ずスクールに欠席手続きをしてほしい。
と切実に思った私でした。
振替の件は、筋道の通ってる意見だと思うよ。実際に申し入れしてみては? 確かに、5時間前を切ってしまうと、連絡してもしなくてももう振替権利がなくなるなというのって。連絡しなくなる理由の1つかもしれない。
キャンセル待ちしていて。でも満員だからと断念して。しかし実際にふたをあけてみたらば・・7人だったとかいうのって。 切ないようねー。 (>_<)
サトちゃんのお子さん、とにかくすごいパワーでさすがさよ、サトちゃん(笑)
えらいね。がんばっているね。って言っちゃった。
振替ね。
前にバボちゃんも日曜日、そうだったよね。
あれさぁ。
徹底してほしいよね。
前にさ、もう5時間切っていたんだけどスクールに欠席の電話をしたんだ。
そうしたら
わざわざありがとうございますって言われた。
なんかいい方法で改善されないかなぁ。。。
だからスクール生の声!みたいな意見箱があるといいのにね。